緑の電気玉を2つ運んでシャッターを開けると最後の端末• (ゾーラの里)• 闇の神殿もそうだがこんな真っ暗なダンジョン攻略してたのか当時の人は…… -- 名無しさん 2014-07-10 18:08:08• 攻略サイトなしの自力で神獣1体を倒したあたりで、「あれ?このゲームあんまり楽しくないかも?」と感じているような人を対象にしたい。
雷に被弾するとハート4つほど減ります。
依頼を受けたら、馬宿の屋根の上へ。
初代「ターミネーター」に追いかけられてるときのサラ・コナーの気持ちが味わえた。
タイトル 場所 人物 報酬 野生馬を捕まえて 双子馬宿 フッサレン 紫ルピー 大盗賊ラムダの財宝 双子馬宿 ドミダク 火炎の剣+宝石 大事なマラカス 西ハテール ボックリン ポーチ拡張可能 消えた コッコちゃん カカリコ村 ボガード 紫ルピー 燃える矢じりで貫いて カカリコ村 セローラ 赤ルピー ココナ's キッチン カカリコ村 ココナ ゴーゴー野菜クリームスープ ココナ's キッチン2 カカリコ村 ココナ リンゴバター ココナ's キッチン3 カカリコ村 ココナ カチコチ肉詰めカボチャ ココナ's キッチン4 カカリコ村 ココナ がんばりハチミツリンゴ プリコと遊ぼ! カカリコ村 プリコ 岩塩 ホタル ノ ヒカリ カカリコ村 ラズリ 紫ルピー Ex ラムダの秘宝 太古の仮面 ハイラル宿場町 跡地 ラムダの手記Ex ムジュラの仮面 Ex ラムダの秘宝 妖精の緑衣 ハイラル宿場町 跡地 ラムダの手記Ex チンクルの頭巾 チンクルの服 チンクルのズボン Ex ラムダの秘宝 黄昏の冠 ハイラル宿場町 跡地 ラムダの手記Ex ミドナの冠 Ex ラムダの秘宝 夢幻の鎧 ハイラル宿場町 跡地 ラムダの手記Ex ファントムの兜 ファントムの鎧 ファントムのすねあて 解放 さらなる力 ハテノ古代研究所 プルア アイテムのパワーアップ ウツシエとシーカーセンサー ハテノ古代研究所 シモン 写し絵追加可能 もう一人の研究者 ハテノ古代研究所 プルア 古代兵装購入可能 器の操者 ハテノ村 悪魔像 器の交換可能 愛しの人が望む物 ハテノ村 マンサク 銀ルピー にっくきヒツジ泥棒 ハテノ村 トコユ フレッシュミルク x10 幼き武器マニア ハテノ村 ナブ 640ルピー ダイヤモンド 幸せを運ぶ匠 ハテノ村 サクラダ 調度品 羽ばたけ!サクラダ工務店 ハテノ村 エノキダ ダイヤモンド x3 勇者の蓄え? キタノ湾 カッシーワ 金ルピー 水底に沈むお宝 湿原の馬宿 イッソー 騎士の剣 飛び込みに目覚めた男 ゾーラの里 ノール ゴーゴーハスの実 夜光石収集 ゾーラの里 レトーガン ダイヤモンド x2 ライネル調査 ゾーラの里 フララット ゾーラのすねあて 雨ときどきカエル ゾーラの里 ポンテ ヨロイソウ ラルス池の巨人討伐 ゾーラの里 トルフォー 銀ルピー ゾーラの石碑を探して ゾーラの里 ジアート ダイヤモンド 流された嫁 ゾーラの里 フーキュ ガンバリバス x5 メッセージボトルの行方 願いの川辺 フィネ 金ルピー 小さな妹の大きな願い ミナッカレ馬宿 ジュン 銀ルピー 求ム! 不審者情報 ヒガッカレ馬宿 ホスタ 銀ルピー 成金の遊び方 イチカラ村 ハギ 銀ルピー(前金)+赤ルピー 親の心子知らず イチカラ村 ハルリ 金ルピー Ex 瞬間移動?!のウワサ ミナッカレ馬宿 ミツバちゃん 増刊号2 ワープマーカー ヒケシトカゲを捕まえて! 南採掘場 マサーキィ 耐火の石鎧 免許皆伝への道 ゴロンシティ フーゴー 銀ルピー 宝石インポーター ゴロンシティ ラメラ 宝石高価買い取り デスマウンテンの秘密 ゴロン温泉 コップス 削岩棒 風船よ舞い上がれ 森の馬宿 シャーメ 星のかけら 巨大クジラの化石 マリッタ馬宿 オラク 金ルピー コログ しれん ハイラル大森林 スダジイ 大マックストリュフ x3 こおりの杖 しれん ハイラル大森林 カラッセ 銀ルピー ぴかぴかのルミー しれん ハイラル大森林 ピーカン 銀ルピー ハイラルのなぞなぞしれん ハイラル大森林 ナモミン ダイヤモンド Ex 剣の試練 コログの森 不思議な声 マスターソード攻撃力アップ Ex 奇妙なお面のウワサ 森の馬宿 ミツバちゃん 増刊号1 コログのお面 肉食系男子?! 平原外れの馬宿 トロット 銀ルピー わたしの勇者様! 平原外れの馬宿 イライザ 星のかけら 王家の白馬 平原外れの馬宿 トーテツ 王家のくらと手綱 王家秘伝のレシピ リバーサイド馬宿 ゴエタフ 銀ルピー ハイラル城に眠る武器 リバーサイド馬宿 パリッセ 金ルピー Ex 近衛兵のウワサ リバーサイド馬宿 ミツバちゃん 増刊号4 近衛兵の帽子 近衛兵の服 近衛兵のブーツ 馬に乗った荒くれ者 高原の馬宿 ソエ ガッツニンジン 巨大馬捕獲大作戦 流鏑馬受付 ステイヤ 銀ルピー Ex 古の馬具のウワサ 高原の馬宿 ミツバちゃん 増刊号3 古代の手綱 古代のくら Ex ラムダの秘宝 旅商の頭巾 アデヤ村跡 ラムダの手記Ex2 ラヴィオの頭巾 Ex ラムダの秘宝 風の青衣 アデヤ村跡 ラムダの手記Ex2 青いエビシャツ Ex ラムダの秘宝 僭王の兜 アデヤ村跡 ラムダの手記Ex2 ザントの兜 Ex ラムダの秘宝 悪霊の鎧 アデヤ村跡 ラムダの手記Ex2 ファントムガノン兜 ファントムガノン鎧 ファントムガノン具足 今日の晩御飯 ウオトリー村 キキョウ 紫ルピー 海鮮パエリア 奪われた漁場 ウオトリー村 サバッギャ 銀ルピー 海に沈んだ財宝 ウオトリー村 ローゼル 雷電の剣+宝石 しのび草の君 フィローネ地方 ワビスケ 赤ルピーと銀ルピー 雷怖い レイクサイド馬宿 シミナー ラバーキャップ 大妖精さまのおふせ タバンタ大橋馬宿 トリュー お布施用の500ルピー 寒い時にはカレーを! リトの馬宿 レス 紫ルピー 新妻は花よりダンゴ リトの村 ジュノー 銀ルピー 新郎の汚名返上 リトの村 ジョウゴ 銀ルピー キールを探して! リトの村 ハミラ 紫ルピー ブリザー谷のガチロック リトの村 ギザン 銀ルピー 骨の馬の絵 雪原の馬宿 イチヨウ 銀ルピー その馬 買い取ります! ゲルドキャニオン ズッキー 金ルピー ゴーゴーダケ GoGo! (高原の馬宿)• ただ、装備が充実してガーディアンを狩れるようになった時は、それまでの恐怖が快感へと変わった。
ここはゲームとしての難易度が非常に高く、何度も倒れて挫折したプレイヤーも多かったことでしょう。
病院では、先生の判断に基づき、色々と対処されると思います。
素早い上に、攻撃力もあるので注意する• (カカリコ村)• HP終盤になるとロックオンレーザーを撃ってくるので、障害物に隠れてやりすごす• テトラにボイスがついて喋りまくるのは悪くないのだが、正直大声で数字を連呼されるのは恥ずかしかった。 そう、 あの話を除いては… スポンサーリンク ハイラル王家は現実世界にも存在していた? 当たり前のように存在している「 ハイラル王家」。 行き止まりに思えるが、入って右の扉がで開く。
11だが、そこは大人になっていた私。
しかし金網やヘキガなど回避方法が多かったため、そこまでじゃなくなった。
(ハイラル大森林)• で、その中で怖いと言えば ガーディアンだろう。
2つめの電気玉はこの場所にある• その40万人はもう救えないが、次の40万人がこのゲームを楽しく消化できるように、ガイドを書く。 (レイクサイド馬宿) 西ハイラル地方• 楽しく遊んでいる人は読まなくてよろしい。 思い出したくはないが、リーデットはなんとも恐怖を煽るようなうめき声を出していた。
20その先で回転する十字のレバーを回し、ランプが青くなるよう電極をつなげる(十字レバー右回転、左回転で左右それぞれのランプが回る)• もし子供の頃にやっていたらもう諦めていただろうね。
と、いうことで、次の方法を紹介していきましょう スポンサーリンク 「場所」で恐怖を打ち消す まず、場所ですね。
本当はジャンプアクションになるはずだった! 最初は横スクロールの「スーパーマリオブラザーズ」のようなジャンプアクション・ゲームとして考えられていた。
これだけならまだ我慢できたのだが、「 幽霊船」が私にとどめを刺した。 「形式美」と言ってしまえばそれまでですが、 毎回よく同じパターンでマンネリ化しないな…なんて思いませんか? ですが、ここにシリーズを継続させるある秘訣があったのです。
2(カカリコ村)• クリア方法:ハイリア島とハイリア大橋の間に流されている。
この「キルトン」という商人は画像のような「ダークリンク」の装備を売ってくれます。
だいぶ、雷の音は聞こえなくなると思います。
(ゲルド砂漠)• ミニチャレンジ「雷怖い」の攻略 フィローネ地方を南東に進み、街道沿いに樹海を抜けると、「フロリア湖」の手前にある「レイクサイド馬宿」にたどり着きます。
槍の連続攻撃が有効です。
ルージュから「雷鳴の兜」奪還を頼まれる• 64版だけどコキリ族の村も少し怖い雰囲気あって精神的に休まる所はココリコ村くらいだった -- 名無し 2014-08-17 02:45:42• 極めつけは壁が語る言葉。
ヒノックスコンプ ヒノックスを40体全て討伐し、キルトンに報告すると「 ヒノックスキラーの証」がもらえます。 ただ、家にいても怖い!という人は大勢いると思います。
19主人公リンクは一人ではない! そういう裏設定である。
プレイできなかった。
ただ、祠チャレンジはパズルとしてフェアなものが大半なので、ここはカンニングせずに取り組んだ方がいい。
また、慌てたり、雷が鳴っている中で 移動することはかえって危険ですからそういうことは しないように注意しましょう。 (ゴロンシティ)• マグネキャッチで引っ張り揺らして、手前方向に勢いの付いたタイミングでヒモを弓で射る(中身:古代のコア) マップ端末• 特定の操作を、特定の手順で行うことを要求される。 (古代の祠)• 基本1作品につき1個までしか怖い所を挙げなかったが、こんなもんじゃない。
6普段は手に持っているようなデザインではなく、火の玉を発射するときに伸び縮みするような描写になっている。
不思議な力を持っており、「知恵のトライフォース」と深い関わりを持つ。
冒険手帳の記録 初期段階 シミナーは 毎日憂鬱 それもすべて 雷のせいのようだ レイクサイド馬宿には なぜか 雷がよく落ちる その原因を 調べてほしいと 頼まれた 途中段階 レイクサイド馬宿のてっぺんには 金属製の武器が 刺さっていた このせいで 雷が落ちやすかったようだ シミナーに 報告して安心させてあげよう 終了 報告を聞いて シミナーも安心していたが 雷の音は まだまだ苦手のようだ. リーデットのような得体のしれない怖さとは違った、機械ならではの怖さがある。
頭蓋骨のみが壁に埋め込まれた部屋、さらには人骨がばらまかれている部屋など… 常軌を逸した演出のオンパレード。
リンクのデザインを担当していた任天堂の小泉氏。
楽しくねぇゲームが悪い。