1度だけ、自分でも終日で設定6のBIG&REG出現率程度になった台を朝一から打てました。 正確な情報は出てませんので誰も分からないのです。 今回は導入から2週間~3週間後のデータを見たかったので、お盆前に滑り込みで何件か見回ってみました。
すでにホール状況をきちんと把握しているライバルがいたら、ほとんど勝ち目はないと思っていいです。
「マイジャグ4導入直後に設定1を見かけたら、そのシマには設定5や設定6が必ず入っていると思え!」とまでは言えないかもしれません。
ましてやそれが500ゲームという超短期であれば確率上当たり前なことです。
2018年6月現在 ですが、少なくとも現段階では、これから一番長く打てる可能性が高い5号機のジャグラーは「マイジャグラー4」になります。
7なので、マイジャグ4が導入された場合は、 「設定2~設定5を使った甘い設定配分」になる可能性が高いです。
また2パターンの演出がありますので、どちらかになるかは引き次第となります。
52でした。
さらに、 ベースが設定3のマイジャグのシマは異世界です。 もし、そのシマにそういった数値の台があった場合は、設定1がまったく存在しないようなシマに比べると、 その台が本物の設定5や設定6の可能性が非常に高いと言えることになります。
4しかし、導入間もない新台の場合は、この目標割数に合わせた設定配分が上手く行かない場合が多いです。
凄いことになりますから。
突き詰めていけば最大ハマりの深さについても、低設定ほど深く、高設定ほど大きな怪我には繋がらないという統計が出ると思いますが、2000ペカ程度では実感はありません。
状況にもよりますが、 優良台が空いたことにいち早く気づくのは、そのシマで別の台を打っていた人間の場合が多いです。 最近のホールでは、ジャグラーの中間設定を多用します。 なので、設定判別してみて内容がダメダメなら、 タコ粘りする価値ってほとんどありません。
7マイジャグラー4は甘く使われることは確定的だが・・ これまでに説明したように、ホールにとってマイジャグラー4は超重要機種です。
マイジャグ4はREG確率が設定2から一気に高くなっているので、REGボーナスが良好な台を選んで打てば、まずは設定1を避けることができます。
マイジャグでは設定4~設定5はシマの割を上げる目的で入れます。
マイジャグラー4のスランプグラフ メーカーの種類によって データーカウンターの スランプグラフの表示、表現の違いはあると思いますが、 3000枚以上出てるグラフ表示でも、はまりを見ると そう大きく変化を確認できないケースもあるし 1日、8000回転回されて次の日も 思い切り回されていても、 1週間くらいのグラフの差異が微妙なケースもあります。
17。
設定2以上のスペックを見ると、設定3と設定4のREG確率に若干の壁があるものの、BIG・REGともに設定に比例して段々に確率が上がって行きます。
マイジャグで設定判別 推測 の中心になるのはREG出現率です。
なぜならば、 最近のマイジャグシリーズの一般的な設定配分が適用された場合、マイジャグ4には設定6がほとんど入らないと僕は予想しているからです。
細かいことはいいから、現役のジャグラーシリーズ最強の機械割を誇るマイジャグラー4の設定6を狙って行きたい! と思う方のために、あえて、僕が知る限りの現在のホール状況でマイジャグラーシリーズの設定6を狙う立ち回りをまとめてみようかと思います。
マイジャグのREG確率は、設定1<<<<設定2<設定3<<設定4<設定5、となっていることに注目すべきです。
具体的な条件としては、まず、大手チェーン店が良いかと思います。