小分けになっている 個包装にもしっかり「宝塚歌劇」の文字が入っているので、 アピール力高い! ですね。 。 ゼリーというよりトロっとした飲み物に近い感触があります。
1写真左・左より/ミルクプリン(230円)、白いチーズケーキ(380円)、宝塚牛乳のプリン(280円)。
今は販売されていないグッズとかも、たま~に見つかったりするので、お宝発掘できるかもしれませんよ。
ルマンは宝塚南口の本店と、花のみちセルカ店の2箇所あります。
宝塚市の湯本町で沸いた天然炭酸水にちなんだおせんべいと言われています。 一方で本店はテイクアウトしかできませんが、隣のたからづか牛乳でなら店内で食べることができます。
10そんな貴重なミルクで作られているプリンです。
そうはいっても公演前にお土産を買ったら、手荷物になって移動が大変。
シンプルでカットとホールの2種類から選べました。
市販の商品は長持ちさせるために添加物が入っていますが、たからづか牛乳は無添加。 トロミが非常に強く、カスピ海ヨーグルトと同じ食感ですので、カスピ海ヨーグルトの菌で発酵しているのかなと思いました。 クッキーももらって嫌がる人なんていませんよね。
15またアクセサリー系もキャトルレーヴで取り扱っていました。
成分表示を見ると、私が普段よく買う大手乳業のヨーグルトの乳脂肪分は1. あれもこれもいただいてみたくなりますよ。
バニラ、ストロベリー、チョコレートの3種類の味を楽しめます。
気軽にのぞけるような雰囲気のお店です。 自宅用にお菓子や軽食を持って帰りたい そんなときは宝塚市の名物の中から、欲しいものを選んでいきます。 宝塚南口店限定デザインのパッケージ。
1紅茶の種類がイラストごとに違ってくるので注意しましょう。
店内でアイスクリームを いただきながら、ほっこりするのもいいかも? ぜひ、お店をのぞいてみてくださいね。
味は牛乳がフレッシュで全くにごりが無いです。
パッケージが 公演限定デザインで 観劇のテンションを思い出せる!• 【補足】たからづか牛乳は早めに食べよう!持ち帰りなら日持ちに注意 たからづか牛乳の商品はテイクアウトができます。 電話番号 0797-80-8662• その道沿いにある和菓子屋のづか乙女は、わらび餅が絶品。 宝塚歌劇をモチーフにしたものでいうと宝塚ラブストーンや宝塚クリスピッツチョコレートがあります。
6づか乙女よりも もちっとしたしっかり目の弾力があります。
牛乳が、 ほかの素材の味を引きたてています。
プリンの下のソースが少しだけ苦味があるので、混ぜると違う味になります。
ただ 持ち帰るときはできるだけ早めに食べることを意識した方が良いですね。
そんなときは 宝塚歌劇団の限定グッズを探しましょう。
たからづか牛乳のコーヒーゼリーは子供向けではないですよ。
サンドイッチなので早く食べる必要があります。
あときねやの隣にある永楽庵も和菓子が美味。
配分を気にしながら一口ずつ食べるコーヒーゼリーが個人的にNO1かな。
昭和元年に宝塚歌劇の大スターだった天津乙女からつけられた名前のお菓子です。 お土産用なら箱買いで決定。 チョコやクッキーは定番すぎても、 宝塚大劇場の売店には宝塚をモチーフになっているスイーツがあり珍しさもあります。
ちなみに最初に紹介した炭酸せんべいも、こちらのづか乙女に置いてあります。
これって洗ったら私用で使えるんです。
4月29日に買ったプリンの容器には賞味期限が5月4日までと書いてありました。