品揃え重視の人は参考にしてください。 ブックオフ 上野広小路店 住所 東京都台東区上野4-4-4 広小路2000ビル アクセス 上野広小路駅から徒歩1分 営業時間 10:00~22:00 定休日 なし sakuragi on Apr 24, 2018 at 11:37pm PDT 地下鉄根津駅から徒歩8分の場所にある書店は、「あおば堂」です。
4入り口付近は流行の本が並んでいて、つい手にとりたくなってしまいます。
仙台駅からは今回紹介した本屋さんの中で一番遠いかと思います。
その他にも、中国や韓国の語学に関する書籍も販売されています。
また上野駅の駅ナカ店舗になりますので、アクセスは大変便利です。
12また購入する事もでき、破格の値段で購入出来るのも魅力です。
電話番号: 03-5485-5511• 同人誌はもちろんのこと、ライトノベル、同人CDやゲームなども多数販売されています。
昔からその町の歴史を見守ってきたような古い本屋さんも大好きですが、 つま先から頭まで本に埋め尽くされるような感覚になれる大型書店の雰囲気もたまりません! 店内をぐるぐると. イベントスペースでは本の事だけではなく、手芸なども学べるイベントを行っていますのでイベント表を確認して訪れてみると良いでしょう。
西店の方が規模が大きいようです。 二子玉川駅 徒歩4分 12万冊 大型複合施設、二子玉川ライズの1Fと2Fにまたがる、総売場面積2172坪の広大な蔦屋家電。
西東でそれぞれ取扱い品目がかわります。
駅から近いこともあり、神保町を訪れる人が最初に入る玄関口のような書店です。
東京堂書店神田神保町店、書泉グランデと共に神保町の3大書店といわれていますが、最も規模が大きいのが三省堂書店で、ビル1F~6Fの計6フロアあります。
店内にはマンガコミックがびっしりと並び、色んな雑誌の単行本が揃っていますよ。
池袋駅 徒歩2分 150万冊 B1F~9Fまで全10フロア、ビル1棟まるごと本屋です。
300坪• こちらの書店は、アジアに関しての本が多数販売されています。
休日には車で訪れる家族連れでにぎわう、家族で一日楽しめるアミューズメント的書店です。
当ランキングにも登場する三省堂神保町本店、書泉グランデと並び、「本の街」神保町の3大書店と言われることも多い老舗で、3店の中でも特に出版業界人や作家などいわゆるうるさがたの読書人からの支持を集めています。 音の出る絵本はいくつか体験できるようにサンプルが置いてあったりもするので、実物に触れたい時におすすめです。 50万冊• 漏れがあるかもしれませんが、見つけ次第追加していきます。
20。
営業時間は朝早くから夜遅くまで営業していますので、出勤時や仕事帰りに立ち寄れます。
90万冊• 雑誌の充実度が有名で、B1の「TOKYO MAGAZINE CENTER」コーナーには日本の雑誌が3000種類、バックナンバーが200種類揃っています。
ただし、同じビル内にアニメイトも存在しているため、漫画を購入するのならばそちらで買ったほうが良いでしょう。 全国でも2,3番目に大きく、ここで見つからない本はないと言われる、いわば書籍の博覧会のような場所です。 仙台駅から地下通路を通っていけば到着するので、雨の日でも濡れずにジュンク堂書店までたどり着くことが出来ます。
2新刊と既刊が絶妙に混ざり合い、小説、サブカル、アートまで一堂に並ぶこの平台をチェックするだけで日本の今を網羅した気分になれます。
6月1日をもちまして、一部を除きほぼ全店で営業再開の運びとなりました。
130万冊• ・ 住所: 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 二子玉川ライズS. 外見の見た目以上に大きい印象のこちらの書店では、1階に雑誌や実用書・ビジネス本・新刊書籍が並んでいます。
5月2日~5月6日まで全国・全店舗休業していたスーパービバホームは5月7日より時間短縮で営業再開。 最後までお読み頂きありがとうございました。 定休日:なし• 2018年12月11日に青山ブックセンター六本木店の跡地にオープンした「文喫 BUNKITSU」は、平日は1,500円(税別)、土曜・日曜・祝日は1,800円(税別)、入場料がかかります。
9そしてブックカバーのサービスも行っており、カバーのデザインがオシャレであえてお願いする人も多いです。
コミックが販売されていますので、漫画が好きな地元の小学生などにも人気の書店と言えるでしょう。
島忠ホームズの家具売り場、 ジョイフル本田の店舗受け取りサービスは 5月11日(月)より再開されています。
唯一の欠点として、コミックや医学書は置いていないこと。 CD、DVD、ゲーム売場を除いた書籍売場のみの推定面積。 狭い店内ですが、本がぎっしりと並んでいます。
1写真・デザイン・建築に関連する書籍と洋書の取り扱いが多いのが特徴です。
80万冊• ジュンク堂は全国にチェーン展開している大きい本屋ですので、書籍の充実さには長けています。
席のタイプも多くゆったりできるので、ぜひ新橋から足を運んでほしい本屋だ。
として、グッズの入荷情報やイベント情報をTwitterで配信しているので、一度チェックしてみるのも良いでしょう。 100万冊• 男性のみならず女性にも人気の書店です。 営業時間は11:00~18:00までですので、早く仕事が終わった時などにフラっと立ち寄れます。
明治2年創業、2007年にリニューアルし、日本橋の地で本屋を続ける伝統とモダンな新しさの融合した空間が広がります。
待ち合わせスポットとして有名過ぎて人が多く、逆に見つけにくいなんて話も(苦笑)。
古本が好きな人には、大変人気の本屋と言えるでしょう。