マハさんが生まれたチェティナードとは、南インド、タミル・ナードゥ州の南部を指す地域。
小田急線経堂駅から徒歩数分の所にある南インドカレーのお店です。
1月にオープンした「スリマンガラム」場所は?メニュー、値段は? タ:やっぱり住んでたら、変わるんだなぁ。
もちろん飲食店やコーヒーショップもあるので、食事を楽しみたいときや、一息入れたいときにも利用できます。
食べログの評価:3. 経堂のランチを50店舗以上食べあるいた私の独断によるランキングです(わたしは中華とカレーが好きなので少し偏りがあるかも)• 最近話題の「南インド料理」。
オレがオーダーしたのは写真が全てですが、その中から食べログ初登場の料理を中心にカレー王チョイスでいくつか。
ミールスなどの現地スタイルをどこよりも早く取り入れたお店で、東京を代表する、いや 日本を代表する南インド料理店といえるでしょう。
駅からも近く、本格的な南インドカレーを楽しめるのが嬉しいです。
イエローの方が辛味は穏やかだ。
場所はこちら 住所的には世田谷区駒沢。
次はベジを試してみようと思います。 スリマンガラムのシェフ ワナッカム!南インド チェティナード料理 スリマンガラム本日無事? インドで主に使われているのは、左のブラウンマスタード。
12それが美味しい人もいるだろうけど、わさびが口に残ってるのなんて2秒だよ(笑) 鼻にくるのは野菜の辛さで、すぐ消えちゃうんだ。
マハさんに、わさびでカレーを作って欲しいとお願いすると、2つ返事でOKと連絡がきた。
マハさんが厨房に入った。
カレー界では超一流シェフとして名高いマハリンガムさんがヘッドシェフのお店。
なぜ!?調べてみると、あのツン!の原因である辛味成分アリルイソチオシアネートは揮発性で熱に弱かった。
この日はかねてからツケ狙っていた『スリマンガラム』へ。
しかもドレもかなり高いレヴェルで。 甘酢あん。 スパイスが効いていてちょっと辛めですが、どれを食べてもおいしかったので次はカレーも食べてみたいですな。
20和樂webでも梅、味噌、納豆といった日本の定番食材や調味料を使ってカレーを作ってきた。
出汁文化が有るか無いかの差なのかもしれないですね。
家族みんなが美味しいパンは、お昼ご飯やおやつに最適です。