あつ森の日付変更は朝5時です。 あきらめないで粘った結果、ついに村に来てくれることに! 何度も何度も話しかけて、ようやく村に来てくれることになりました! ちなみに別の住民のときでしたが、30回くらい誘ってようやく承諾してくれたこともありました。
20この後は島開発に着手して、みんなが楽しめる島へ変えていきたい。
普通にゲームを進めていた場合、午前6時丁度になると強制的にセーブが開始されます。
適当な場所に家を建てます。
後はセーブをしてメインのキャラクター(村長)でゲームをスタートして、キャンプ場へ来ているどうぶつに村への勧誘を行いましょう。
152.amiiboカードを使った勧誘 どうぶつの森のamiiboカードを持っていれば、役所のタヌポートからamiiboを読み取り、島のキャンプサイトに呼ぶことができます。
キャンプサイトに住民が来ない場合 そもそもキャンプサイトに住民が来る確率はそこまで高くありません。
島の評価が低いうちはなかなか遊びに来てくれないので、島の景観を整えながら待ってみるといいかもしれません。
引っ越しさせたくない住民が選択された場合は、引っ越しさせたい住民になるまでリセマラをします。 キャンプサイトに目当てのどうぶつが訪れるまでのやり方• 私60回でやめたけど…。 来るとしたら2周目からのランダム待ちなので、引っ越しした子に未練があって再勧誘したい人は根気がいるぞ もしそれでもいいからやりたいって場合は、必ず 性格固定はすること!これ大事!!ハキハキの来島率を出してるのはそのため!!今島にいない性格の子がかなり来やすいです!! 私はちゃちゃまる(ハキハキ)が欲しかったので、その時島にいたマモル(ハキハキ)をアミーボカードでケチャップ(元気)と入れ替えた上で、ハキハキ住民0で時間操作始めました。
4えきいんさんから役場に行くように言われるはずですが、後回しです。
本当はまだ追加したい住人いるんだけど…。
離島ガチャは試行回数が必要 離島ガチャは全種族・住民が対象かつ被りありのため、狙いの住民を引くにはかなりの試行回数が必要。
7人目以降は自由に厳選 固定イベントで加入する6人とは違い、7〜10人目の4人は自由に勧誘可能。 ですので、Switchの設定画面から現在の日付から5日後に設定してください。
4キャンプサイトに来た住民は島に勧誘することができる• 島クリエイターをしながらキャンプサイトの近くに丸太の家具を置いたり、周りに木などを生やしたりすると、より一層キャンプっぽさが出て素敵な見た目になるかもしれませんね。
そして 午前6時を過ぎたら必ず「サブキャラ」を作ります。
新キャラはamiibo非対応. 後半キザを増やしてからはキザ来島率も減りました。
評価が高い方がもっと頻繁に来るのかもしれない。
キザ系とは、どうぶつの森の住民たちの性格分類の中の一つで、 自分のことを「ボク」と呼び少しナルシストで、キザな発言が多い性格の住民のことを指します。
。
2回目以降の性格はランダム 2回目以降、キャンプサイトに訪れる住民の性格はランダム。
厳選作業は自己責任でお願いいたします。
こちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
イベントではなく訪問者の場合は、キャンプサイトにどうぶつは来るので安心しましょう。
無人島内に家の空きが無い場合はキャンプサイトに来ている住民とのゲームに勝つか、引っ越しの話題が出るまで根気よく話しかける必要があります。 引っ越してもらう住民の候補が出た時点で、島から出て行ってほしくない住民だった場合はホーム画面に戻ってゲームを終了させ、再度勧誘するところからやり直しましょう。 ただリセットを繰り返した分だけ現実の時間を使ってしまうことになりますので、今回ご紹介したリセット技は、ここぞというときに活用してほしいなと思います。
123回くらいは試すと良いでしょう。
アプリで言うところの課金要素みたいなもんです。
何度も厳選してると周期がわかるかと思うので、進める日数はご自身で調整してください。
まずは訪問があるまで日付を未来にずらす。 30日来ないときもありました。 今回のキャンプサイトによる住民厳選方法のメリット• その4人が出る前に被りが始まりましたのでそこから2周目とみなします。
10含蓄がある… 実時間としてはGWの暇な時間を利用していたので 20~30時間ほど、ゲーム内時間換算で 4年半(57ヶ月)ほどです。
キャンプサイトを建てると住民が遊びに来る キャンプサイトを建てておくと、島の外から住民が遊びに来ることがあります。
Ver. 時間と根気がある方にはオススメ。